皆さんこんにちは、クーペです。
今回は、これから到来する夏に備えて、熱中症対策の具体的な方法を考えていきたいと思います。また、暑さ対策に欠おすすめのグッズも紹介していきたいと思います。建設現場で働く方は是非、必見です。どうぞ最後までご覧下さい。
目次
熱中症対策!熱中症にならない為にできること
●水分を意識して多めにとる
水分を多く摂ることは熱中症対策の基本です。喉が渇いてからではなく、喉が渇く前に自分で意識をして水分を摂取するように心がけましょう。
●冷却グッズを使用する
冷却グッズを使用して首の後ろなどを冷やすことで、効率よく体を冷やすことができます。
●空調服を利用する
空調服を利用することで、体の体温を下げ常に快適な状態を保つことが可能です。また、無駄な汗をかかなり、体力の消耗を抑えることもできます。
建設現場におすすめ!暑さ対策グッズを紹介します
ここでは建設現場におすすめの暑さ対策グッズを紹介していきます。
空調服
![]() | 価格:22770円~ |

![]() | 価格:13980円~ |

扇風機 首掛けタイプ
![]() | 価格:3380円 |

![]() | 価格:5980円 |

Point
- どちらも首掛けタイプなので作業中でも両手が使える
- 首にかけることで首まわりが冷えて熱中症対策になる
- 風量の調整ができる
充電式保冷温庫
![]() | 価格:56454円 |

![]() | 価格:18000円 |

Point
- いつでも冷たい飲み物がのめる
- 充電式なのでコードレスで使える
- 電源としても使える
- 作業現場でもアウトドアでも使える
水筒
![]() | 価格:4560円 |

![]() | 価格:4560円 |

まとめ
- 熱中症はならない為に予防をすることが大事
- 冷却グッズや空調服などを利用して体温を下げることも対策のひとつである

夏場はファンの音で現場の方が帰って来られたことが分かります(笑)
あわせて読みたい




作業日報とは?作成の目的、記入方法、保管方法、共有についてを説明します!※記入例あり
皆さんこんにちは、クーペです。 今回は建設業では必須とも言える作業日報について、記入のしかたと保管のしかた、さらに共有方法についてもお伝えしていきます。記…
コメント