皆さんこんにちは。クーペです。
今回は施工管理技士について、資格の概要と取得方法、そして施工管理技士になることのメリットについても説明していきます。建設業界では重要度が高い資格になりますので必見です!それではどうぞ。
施工管理技士とは?資格の概要と目的について
施工管理技士 とは建設業において特定業種の技術を認定した国家資格です。これは建設工事に従事する技術者の技術の向上を図ることを目的としていて、国土交通省から認定を受ける必要があります。具体的には、建設業法第27条の規定に基づいた技能検定試験を受験し合格することで「技士」又は「技士補」の称号を称することができます。
技能検定の種類について
技能検定は7種目あります。それぞれ1級と2級があり、国土交通大臣の指定した試験機関が実施しています。詳しくは下表をご覧下さい。
検定種目 | 指定試験機関 |
土木施工管理 (1級・2級) | (一財)全国建設研修センター https://www.jctc.jp/ |
建築施工管理 (1級・2級) | (一財)建設業振興基金 https://www.kensetsu-kikin.or.jp/ |
電気工事施工管理 (1級・2級) | (一財)建設業振興基金 https://www.kensetsu-kikin.or.jp/ |
管工事施工管理 (1級・2級) | (一財)全国建設研修センター https://www.jctc.jp/ |
造園施工管理 (1級・2級) | (一財)全国建設研修センター https://www.jctc.jp/ |
建設機械施工 (1級・2級) | (一社)日本建設機械施工協会 https://jcmanet.or.jp/ |
電気通信工事施工管理 (1級・2級) | (一財)全国建設研修センター https://www.jctc.jp/ |
技能検定制度の改正(令和3年4月1日施行)と称号について
令和3年4月1日に施行される法律に伴い、技能検定制度が大きく変わります。
これまでの技能検定では、学科試験と実地試験の合格者を「技士」として称号を付与していましたが、今回の建設業法の改正により、第一次検定と第二次検定で行われることになりました。また、第一次検定の合格者を「技士補」、第一次検定及び第二次検定の両方の合格者に「技士」の称号を付与することになりました。
施工管理技士のメリットとは?
●営業所ごとに必要な「専任技術者」として認められる
建設業の許可を受けた建設業者は営業所ごとに「専任技術者」を配置することが義務付けられています。一般建設業であるか特定建設業であるか又は、施工管理技士の1級か2級かでも異なりますが、施工管理技士はその専任技術者になりえることができます。専任技術者の配置は建設業を継続していくにあたって、必ず必要な条件になります。有資格者が不在となった場合は建設業許可を取り消すこととなります。そのため企業側も必ず欲しがる人材となります。
●経営審査事項によって加点の対象になる
施工管理技士は、経営審査事項における技術力の評価において、加点の対象となります。そのため社会的にも高い評価を受けることになります。
●監理技術者・主任技術者になれる
1級施工管理技士を保有していれば「監理技術者」、2級施工管理技士を保有していれば「主任技術者」として認められます。監理技術者とは元請負の特定建設業者が工事を施工するために締結した下請契約の請負代金の総額が4,000万円以上(建築一式工事は6,000万以上)になる場合に工事現場に配置される、施工の技術上の管理を司る技術者のことです。また、主任技術者は請負代金の大小にかかわらず、必ず工事現場に配置する必要があります。
このように施工管理技士 はその資格を有しているだけで多くのメリットがあると言えます。何よりも国家資格は強いです。
まとめ
- 施工管理技士は国土交通省が認定する国家資格である
- 技能検定試験に合格することで「技士」または「技士補」の称号を称せる
- 施工管理技士はその資格を有しているだけで多くのメリットがある
国家資格は最強ですね!本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
※インスタグラムを始めましたのでよかったらどうぞ^^
コメント